新入社員・若手社員研修 > スタートアップ研修

“働く”の基本を学ぶ スタートアップ研修

研修期間(時間):2日間(12時間)

研修のねらい

社会人としてのスタートにあたり、多くの新入社員や若手社員には、「働くとは何か」「組織の一員としてどのように貢献するか」を理解し、行動に移す力が求められます。
本研修では、社会人と学生の違いや、仕事に向き合う基本姿勢を学び、職場で信頼されるマナーや考え方、行動のポイントを習得し、社会人としての基礎を学びます。
単なる知識やマナーだけでなく、主体性・責任感・チーム意識など、これからの成長の軸になる“働く姿勢”を育てます。

到達目標

・「働く」とは何か、自分の言葉で語れるようになる
・社会人としての意識(責任感・報連相・時間管理など)を理解し、実践を意識できる
・職場における人間関係やコミュニケーションの基本を理解できる
・働く上での自分の課題や強みを把握し、前向きにスタートできる

研修の特徴

・主体的な行動を引き出す導入型研修です。
・個人ワークやグループディスカッションを通じ、受け身ではなく「自分で働き方を選ぶ力」を育てます。
・ビジネスマナー研修との連動や、インターン・内定者への事前研修としての活用も可能です。

カリキュラム例

1日目

10:00~10:10 本日の目的
10:10~11:00 グループワーク:働くとは何かを考える
11:00~12:00 社会人としての責任と役割/学生と社会人の違い
13:00~14:00 組織とチームのなかで働くことの意味
14:00~15:00 報連相の基本
15:00~16:30 グループワーク:シチュエーション別
16:30~17:00 本日の振り返り

2日目

10:00~11:30 仕事の進め方の基本:PDCA・段取り・時間管理
11:30~12:00 職場での信頼構築とコミュニケーション
13:00~14:30 自分の強みと弱みを考えるワーク
14:30~15:30 ケーススタディ:困ったとき、どう動く?(グループワーク)
15:30~16:30 個人ワーク:「私の社会人1ヶ月目」宣言
16:30~17:00 本日の振り返り

備考

上記は例になります。
業種・社風・対象者に応じて、所要時間や内容を調整し、ご要望に沿った形で実施いたします。

TOP
TOP