ビジネス基礎 > 問題解決・課題設定力研修
ビジネス基礎 > 問題解決・課題設定力研修
業務におけるさまざまな課題に対し、真の原因や本質的な問題を見極め、的確に課題を設定して解決していく力は、あらゆる職種・役割に求められるビジネススキルです。
課題設定を誤ると、解決策が的外れとなり、組織のリソースや時間が浪費されるリスクがあります。
本研修では、現状分析や論理的な整理を通じて問題の構造を理解し、目指すべき状態と現状のギャップを適切に特定するための考え方と手法を学びます。
また、チーム内外で合意形成しながら課題解決に向けて主体的に行動する力を養い、個人の成長と組織の成果向上の双方に貢献できる人材を育成します。
・問題解決の基本プロセスを理解する
・現状分析を通じて問題の本質を見極める
・適切な課題を設定し、優先順位をつける
・効果的な解決策を立案するための思考法を学ぶ
・問題解決を単なる「対処」ではなく「本質的改善」として学びます。
・ケーススタディやグループワークで実務に即した演習を行います。
・課題設定に重点を置き、適切な目標設定力を養います。
10:00~10:10 | 本日の目的 |
---|---|
10:10~11:00 | 問題解決とは何か、なぜ必要か |
11:00~12:00 | 問題解決の基本プロセスとステップ |
13:00~14:00 | 個人ワーク:現状分析と問題の洗い出し |
14:00~15:30 | 問題の構造化と因果関係の把握 |
15:30~16:45 | 本質的な課題を特定する方法 |
16:45~17:00 | 本日の振り返り |
10:00~11:00 | 解決策立案のポイントと視点 |
---|---|
11:00~12:00 | グループワーク:アイディア出しと選択肢の評価 |
13:00~14:30 | 優先順位の付け方と実行可能性の検証 |
14:30~16:00 | ケーススタディ:解決策の策定 |
16:00~16:45 | グループワーク:解決策の提案 ・アクションプラン作成 |
16:45~17:00 | 本日の振り返り |
上記は例になります。
業種・社風・対象者に応じて、所要時間や内容を調整し、ご要望に沿った形で実施いたします。