営業・マーケティング > マーケティング基礎研修

はじめてのマーケティング思考入門講座

研修期間(時間):2日間(12時間)

研修のねらい

市場環境や顧客ニーズの多様化が進む中、部門を問わず「マーケティング思考」は重要なビジネススキルとなっています。
本研修では、マーケティングの基本概念やフレームワークを学び、顧客視点で市場や競合、自社の強みを捉える力を養います。
また、STP(セグメンテーション・ターゲティング・ポジショニング)、4P(製品・価格・流通・プロモーション)などの基本理論と、実務にどう活かすかを理解します。
演習を通じて、自社の商品やサービスについて顧客価値を見出し、成果につながる提案や施策を考える基盤をつくります。

到達目標

・マーケティングの基本的な役割と考え方を理解する
・STP(セグメンテーション・ターゲティング・ポジショニング)の概念を説明できる
・4P(製品・価格・流通・プロモーション)の視点から、自社サービスを整理できる
・「顧客にとっての価値」とは何かを考えられる
・簡単なマーケティングプラン(顧客設定~施策案)をチームで立案できる

研修の特徴

・職種を問わず役立つ「顧客視点」を育てます。
・フレームワークを使いながら、仮説思考・発想力をトレーニングします。
・自社商品・サービスを題材に、実務に繋がる学びを深めます。

カリキュラム例

1日目

10:00~10:10 本日の目的
10:10~11:00 マーケティングの基本概念と顧客視点の理解
11:00~12:00 市場環境分析の基礎(3C・SWOTなど)
13:00~14:00 顧客のセグメンテーションとターゲティング
14:00~15:00 ポジショニングの考え方とフレームワーク
15:00~16:45 ケーススタディ:市場分析からターゲット設定
16:45~17:00 本日の振り返り

2日目

10:00~11:30 マーケティングミックス(4P)の設計
11:30~12:30 顧客価値提案の考え方と表現方法
13:30~14:30 成果を測る指標(KPI)の設定と検証
14:30~16:45 グループワーク:自社商品・サービスのマーケティング施策立案
16:45~17:00 本日の振り返り

備考

上記は例になります。
業種・社風・対象者に応じて、所要時間や内容を調整し、ご要望に沿った形で実施いたします。

TOP
TOP