ビジネス基礎 > ファシリテーション研修
ビジネス基礎 > ファシリテーション研修
組織で成果を出すためには、個人の力だけでなく、チーム全体の知恵や意見を引き出し、活かすことが重要です。
会議やディスカッションで建設的な議論を促し、メンバー全員が主体的に関わりながら合意形成に導くファシリテーション力は、役職や立場を問わず求められるスキルです。
本研修では、会議の目的設定、場づくり、議論の構造化、意見の整理・収束など、ファシリテーションの基本技術と心構えを学びます。
さらに、対立の調整や沈黙の打破、合意形成を妨げる要因への対応など、実践的なケーススタディを通じて、成果を生む会議運営力・場づくり力を習得します。
・ファシリテーションの意義や役割を理解する
・話し合いの場の目的を明確にし、進行する力を身につける
・参加者の発言を引き出し、整理する技術を習得する
・対立や停滞に対して建設的に対応する力を高める
・合意形成や次の行動につなげる進め方ができるようになる
・ファシリテーションの理論だけでなく、実際の会議を想定した演習を行います。
・グループワークやロールプレイを通じて、実践的なスキルが身につきます。
・参加者同士でフィードバックを行い、強みや改善点を確認できます。
・すぐに現場で活用できる進行のフレームワークやコツを紹介します。
10:00~10:10 | 本日の目的 |
---|---|
10:10~11:00 | ファシリテーションの基本概念と役割 |
11:00~12:00 | 会議や話し合いの目的を明確にする |
13:00~14:00 | グループワーク:会議の現状分析と課題抽出 |
14:00~15:30 | 意見を引き出しやすい場づくりのポイント |
15:30~16:45 | ロールプレイ:進行役体験① |
16:45~17:00 | 本日の振り返り |
10:00~11:00 | 発言の整理・論点の明確化 |
---|---|
11:00~12:00 | 対立の建設的な扱い方 |
13:00~14:30 | ロールプレイ:進行役体験②(対立がある状況での進行) |
14:30~16:00 | 合意形成と次の行動につなげる方法 |
16:00~16:45 | ロールプレイ:進行役体験③(グループ会議のファシリテーション実践) |
16:45~17:00 | 本日の振り返り |
上記は例になります。
業種・社風・対象者に応じて、所要時間や内容を調整し、ご要望に沿った形で実施いたします。