キャリアデザイン > 中高年社員向け

セカンドキャリアを考える中高年社員キャリアデザイン研修

研修期間(時間):2日間(12時間)

研修のねらい

人生100年時代と言われる現代、組織人としての役割が変わる時期に差し掛かる中高年社員は、これまでの経験やスキルを活かしつつ、今後のキャリアと人生をどのように築くかを見直すことが求められます。
本研修では、これまでのキャリアの棚卸しを行い、自身の強みや価値観を再認識した上で、組織内外での新たな役割や目標を考え、中長期的な視点で未来を設計する力を養います。
また、モチベーションの維持・向上や健康管理、後進育成など、中高年期ならではの課題や期待に応えながら、組織貢献と自己実現を両立させるための意識と行動計画を具体化します。
変化の激しい環境の中でも主体的に働き続けるためのマインドと行動力を高め、充実した後半キャリアの実現を目指します。

到達目標

・自身のこれまでのキャリアを振り返り、価値を見出す
・現状の環境や社会の変化を理解する
・今後の働き方や人生設計について考える視点を持つ
・組織の中で果たすべき役割と自己実現を両立させる方法を考える
・具体的なアクションプランを描く

研修の特徴

・中高年期特有の課題や心境を理解し、安心して語れる場をつくります。
・これまでのキャリアの棚卸しと、強みの再発見をサポートします。
・ライフプランとキャリアプランのバランスの取り方を学びます。
・これからの組織や社会に求められる視点を取り入れながら、現実的な計画立案を行います。

カリキュラム例

1日目

10:00~10:10 本日の目的
10:10~11:00 中高年期に求められるキャリアの捉え方
11:00~12:30 個人ワーク:これまでのキャリアの棚卸し
13:30~14:30 個人ワーク:強みや成果の言語化
14:30~15:30 社会環境や働き方の変化を理解する
15:30~16:45 グループワーク:これまでの経験共有
16:45~17:00 本日の振り返り

2日目

10:00~11:00 これからのキャリアの方向性を考える
11:00~12:30 個人ワーク:ライフプランとキャリアプランの統合
13:30~14:30 組織や社会における役割の再定義
14:30~15:30 個人ワーク:具体的な行動計画の作成
15:30~16:45 グループワーク:発表とフィードバック
16:45~17:00 本日の振り返り

備考

上記は例になります。
業種・社風・対象者に応じて、所要時間や内容を調整し、ご要望に沿った形で実施いたします。

TOP
TOP