ビジネス基礎 > アサーティブ・コミュニケーション研修

職場で活きるアサーティブな対話スキル研修

研修期間(時間):2日間(12時間)

研修のねらい

職場でのコミュニケーションにおいては、相手の立場や気持ちを尊重しつつ、自分の意見や意思もきちんと伝えることが、信頼関係の構築や業務の円滑化に不可欠です。
過度に遠慮したり、逆に強引な伝え方をしてしまうことで、心理的安全性が損なわれ、組織やチームのパフォーマンスにも影響が及びます。
本研修では、アサーティブ・コミュニケーションの考え方や基本スキルを学び、自己主張・傾聴・共感のバランスを意識しながら、相手と建設的に対話する力を養います。
実践を通して、自分も相手も尊重する姿勢を身につけ、職場の信頼と協働を生むコミュニケーションのあり方を定着させます。

到達目標

・アサーティブ・コミュニケーションの考え方を理解する
・非主張的・攻撃的な言動との違いを理解する
・自分の感情や意見を適切に表現するスキルを習得する
・難しい場面での伝え方を身につける

研修の特徴

・理論とロールプレイを組み合わせ、実践力を身につけます。
・自己診断を通じて自分の傾向を把握します。
・具体的な場面を想定したロールプレイで即実践できるスキルを学びます。
・信頼関係づくりの基盤となる心理的安全性についても学びます。

カリキュラム例

1日目

10:00~10:10 本日の目的
10:10~11:00 アサーティブ・コミュニケーションとは
11:00~12:00 非主張・攻撃的・アサーティブの違い
13:00~14:00 個人ワーク:自分のコミュニケーション傾向を知る
14:00~15:30 アサーティブな表現の基本(DESC法など)
15:30~16:45 グループワーク:アサーティブな言い換え練習
16:45~17:00 本日の振り返り

2日目

10:00~11:00 難しい場面でのアサーティブ対応
11:00~12:00 グループワーク:上司・部下・同僚との具体的な場面
13:00~14:30 職場で心理的安全性を高める関わり
14:30~16:00 ロールプレイ:現場を想定した対話練習
16:00~16:45 グループワーク:自分の行動改善ポイント共有
16:45~17:00 本日の振り返り

備考

上記は例になります。
業種・社風・対象者に応じて、所要時間や内容を調整し、ご要望に沿った形で実施いたします。

TOP
TOP