人事・組織 > 組織風土醸成研修

理想の職場をつくる組織風土醸成研修

研修期間(時間):1日(6時間)

研修のねらい

組織の成果は、制度や仕組みだけではなく、そこに集う人々の意識や行動がつくり出す「風土」に大きく影響されます。
本研修では、組織風土がなぜ成果に直結するのかという背景理解を深めるとともに、現状の風土を見つめ直し、理想の姿を描くための視点や手法を学びます。
さらに、行動変容を促す具体的な取り組みや日々の関わり方を考え、全員が主体となって風土を醸成していく意識と実践力を身につけることで、変化の激しい環境の中でも、一体感と活力を持ち続ける強い組織を目指します。

到達目標

・組織風土の意味と重要性を理解する
・現状の組織風土を多面的に振り返る
・理想の組織風土のイメージを共有する
・一人ひとりができる行動を具体化する

研修の特徴

・グループワークで議論を深めます。
・研修後すぐに実践できるアクションを言語化します。
・全社員が共通認識を持つきっかけづくりに最適です。

カリキュラム例

1日目

10:00~10:10 本日の目的
10:10~11:00 組織風土とは何か 〜風土と文化の違い〜
11:00~12:00 良い組織風土の特徴と事例紹介
13:00~14:00 グループワーク:現状の組織風土を振り返る
14:00~15:30 グループワーク:理想の組織風土を描く
15:30~16:45 個人ワーク: 理想に近づくためにできる具体的な行動
16:45~17:00 本日の振り返り

備考

上記は例になります。
業種・社風・対象者に応じて、所要時間や内容を調整し、ご要望に沿った形で実施いたします。

TOP
TOP