組織マネジメント > ダイバーシティ研修
組織マネジメント > ダイバーシティ研修
価値観やライフスタイルの多様化が進む中で、個人が尊重され、誰もが能力を発揮できる職場づくりは、組織にとって重要なテーマとなっています。
本研修は、多様な価値観や背景を持つ社員一人ひとりが、自分とは異なる考え方や文化を理解し尊重することで、互いに認め合い、活かし合える職場づくりを目指します。
また、偏見や無意識の思い込みに気づき、それを乗り越えるためのコミュニケーション力や対話のスキルを身につけ、誰もが安心して働ける環境づくりに繋げます。
・ダイバーシティの基本概念と重要性を理解する
・自分自身の価値観や無意識のバイアスに気づく
・多様な背景を持つ人々と円滑にコミュニケーションをとるスキルを身につける
・ダイバーシティを活かしたチームづくりの具体策を考える
・理論と実践ワークを組み合わせ、多様性の理解を深めます。
・自己理解を深めるワークを通じて、自分の偏見や固定観念に気づきます。
・多様な価値観を尊重するコミュニケーションスキルを学びます。
10:00~10:10 | 本日の目的 |
---|---|
10:10~10:50 | ダイバーシティとは何か |
10:50~12:00 | 組個人ワーク:自己の価値観と無意識のバイアスを知る |
13:00~14:00 | 多様性がもたらすメリットと課題 |
14:00~15:00 | 偏見や差別の理解と対処法 |
15:00~16:45 | ケーススタディ:多様性の活用事例 |
16:45~17:00 | 本日の振り返り |
10:00~11:00 | 多様な人材と良好な関係を築くコミュニケーション |
---|---|
11:00~12:00 | 異文化理解と対話のスキル |
13:00~14:30 | ダイバーシティを活かしたチームビルディング |
14:30~16:00 | グループワーク:職場での多様性活用策検討 |
16:00~16:45 | アクションプラン作成 ・共有 |
16:45~17:00 | 本日の振り返り |
上記は例になります。
業種・社風・対象者に応じて、所要時間や内容を調整し、ご要望に沿った形で実施いたします。