組織マネジメント > 問題解決・意思決定力研修
組織マネジメント > 問題解決・意思決定力研修
現場のあらゆる業務の中で発生する問題に対して、自ら考え、行動できる人材は組織の大きな力となります。
本研修では、問題の本質を見極め、論理的に整理して解決策を導くための基本的な思考法と、納得感のある意思決定を行うための視点を習得します。
また、個人の思考力だけでなく、チームで協力して多角的に問題を捉え、意思決定のプロセスを共有することで、組織全体の課題解決能力を高めます。
・問題解決の基本的な考え方やステップを理解する
・論理的思考を用いて課題を整理・分析できる
・適切な意思決定プロセスを踏めるようになる
・チームで協力しながら問題に取り組むスキルを習得する
・職場で実践するための行動計画を作成する
・理論とワークを組み合わせて、実践的に学びます。
・複雑な問題も段階的に整理しやすいフレームワークを用います。
・チームワークを重視し、多様な視点で課題を捉えます。
10:00~10:10 | 本日の目的 |
---|---|
10:10~10:50 | 問題解決とは? |
10:50~11:30 | 個人ワーク:課題の整理・分析 |
11:30~13:00 | ロジカルシンキング基礎(MECEやロジックツリー) |
14:00~16:00 | ケーススタディ:問題の本質を探る |
16:00~16:45 | 解決策のアイデア出し・評価 |
16:45~17:00 | 本日の振り返り |
10:00~11:00 | 意思決定のプロセスとポイント |
---|---|
11:00~12:00 | 意思決定におけるリスクマネジメント |
13:00~14:30 | グループワーク:チームでの意思決定 |
14:30~16:00 | ロールプレイ:意思決定の場面練習 |
16:00~16:45 | アクションプラン作成 ・共有 |
16:45~17:00 | 本日の振り返り |
上記は例になります。
業種・社風・対象者に応じて、所要時間や内容を調整し、ご要望に沿った形で実施いたします。