新入社員・若手社員研修 > 自律型人材育成研修

主体性を発揮する自律型人材育成研修

研修期間(時間):2日間(12時間)

研修のねらい

変化と複雑性が増す今のビジネス環境では、「指示を待つ」姿勢から「自ら考えて動く」人材が求められます。
本研修では、表面的なスキルではなく、自律的に思考し、周囲と連携しながら行動を起こすための“考える力”と“動く力”を育成します。
ロジカルシンキングだけでなく、内省・仮説・行動の循環を重視し、日常業務に活かせる思考習慣を身につけます。

到達目標

・「なぜその業務を行うのか」を考える視点を持てる
・問題や課題を、構造的に捉えられるようになる
・自分なりの仮説や提案を持って仕事に取り組める
・行動を振り返り、次にどう改善するかを考えられる習慣を持てるようになる

研修の特徴

・主体的に学ぶ力を養います。
・仕事に戻ってからも使える「考えるフレーム」や「問いの立て方」を習得します。
・仮説からアクションプランまでつなげる実践的な流れを学びます。

カリキュラム例

1日目

10:00~10:10 本日の目的
10:10~11:00 「考える」とは何か?
11:00~12:00 問題解決の思考ステップ①現状把握し、複雑な課題を分解する
13:00~14:00 問題解決の思考ステップ②「なぜ」を深める本質思考
14:00~15:00 仮説思考の基本
15:00~16:30 個人ワーク:問題の整理と仮説立てをたてるワーク
16:30~17:00 本日の振り返り

2日目

10:00~11:00 主体的に働くとは?
11:00~12:00 行動を振り返る力(Check)と、改善の視点(Act)
13:00~14:00 自分の課題に仮説を立てて取り組む
14:00~15:30 グループワーク::想定シナリオで現場での“自ら考えて動く”を考える
15:30~16:30 個人ワーク:「明日から変える行動」についてアクションプラン作成
16:30~17:00 本日の振り返り

備考

上記は例になります。
業種・社風・対象者に応じて、所要時間や内容を調整し、ご要望に沿った形で実施いたします。

TOP
TOP